fun

アロマを楽しむ記事

アロマテラピーを仕事にしよう!アロマ資格を仕事に活かす方法とは?

aromameets編集部
2023/03/30

アロマテラピーの各協会で発行しているアロマの資格は、アロマテラピーに関する職業への転職や開業の際に役立ちます。

また、アロマテラピーは今、幅広い職業で必要とされていますので、今の職業でアロマの知識を活かすこともできます。

資格を活かして、アロマセラピストやアロマテラピー講師など、アロマテラピーをメインにした仕事をする方法と、今の職業にアロマの知識をプラスする方法について解説します。

アロマテラピーを仕事にする

アロマテラピーの資格を活かして、アロマテラピーをメインにした仕事に転職する、または自分で教室やサロンを開業することができます。

アロマショップのスタッフになる

アロマテラピーの知識を活かせば、アロマ商品を扱うお店で働くことができます。

自社で精油を販売しているようなアロマテラピー専門店だけでなく、オーガニックコスメやフレグランスのショップでも、アロマの知識は役に立ちます。

応募要項に、アロマ検定1級以上と書かれているケースもあり、アロマの資格が仕事に役立ちます。

アロマの講師になる・アロマ教室を開く

アロマの資格を活かして、自宅でアロマ教室を開く道もあります。

アロマテラピーの講師は、資格がなくてもなれますが、知名度のあるアロマテラピー資格を取得することで、講師として信用が得やすくなります。

資格を取ったアロマテラピー団体の認定教室になると、HPや会報誌に掲載されるようになる点も、教室運営の点でプラスになります。

本格的に自宅でアロマ教室を運営する以外にも、アロマテラピーのスクールの講師になったり、地域のカルチャースクールで講師をするなど、広くアロマテラピーの魅力を伝えていく活動もできます。

アロマセラピストになる・アロマサロンを開く

セラピスト関連の資格を取得して、アロマセラピストになる道もあります。

有名ホテルのリラクゼーションルームや産婦人科に併設されたアロマサロンで働くには、アロマセラピストの資格が必要とされる場合がほとんどです。

自宅でアロマサロンを開く場合も、名の通ったセラピスト資格を持っていると、初めてのお客様にも安心して訪れてもらうことができます。

今の職場でアロマの資格を活かす

現在の職場でアロマテラピーを活用する場合も、アロマの資格が活きるはずです。

介護や医療、美容に関わる業界では、近年、アロマテラピーを導入することが多くなっています。

それ以外の職業でも、さまざまな形でアロマの知識を活かすことが可能です。

どんな職場でもアロマが活かせる

美容室やヨガスタジオなど、アロマテラピーとのつながりがイメージしやすい職場だけでなく、事務所や工房などでも、アロマテラピーの知識が活かせるチャンスがあります。

介護や医療に関わる職場でアロマテラピーを実践する場合は、複数のメンバーで資格を取得すると、精油の禁忌や濃度をチェックしやすくなるので、職場で行うアロマテラピーの安全性を高めることができます。

職場であたらしくアロマの取り組みを行う際には、資格があることで説得力が増し、承認が得やすくなるはずです。

たとえばこんな活かし方

  • ショップ店内にアロマを香らせてお客様に気持ちよく買い物してもらう
  • オフィスに集中力のあがるアロマを香らせる
  • 名刺にアロマの香りを移して渡すことで、相手に良い印象を与える
  • 美容室でアロマを使ったハンドトリートメントサービスを行う
  • 介護施設でアロマを使った足湯をする

まとめ

アロマの資格は、アロマセラピストやアロマの講師になるだけでなく、あらゆる職場で活かせるチャンスがあります。

アロマの資格は、アロマテラピーの正しい知識を持っていることの証として、自信を持って仕事に取り入れていけたらいいですね。

オススメ関連記事


TOP