guide

精油ガイド

フローラル系

ラベンダーLavender

さわやかなフローラルの香り

ラベンダーはアロマテラピーの原点と言われていて、他の精油ともなじみがよく使いやすい精油とされています。ラベンダーは種類が多く、他と区別するために“真正ラベンダー”とも呼ばれます。ラベンダーはラテン語で“洗う”を意味する“lavare(ラワーレ)”が名前の由来とされています。食用、香料、薬草としての用途の他、古代ローマ時代には入浴の際に使用されていたと言われています。

ラベンダーの基本情報

名前 ラベンダー、Lavender(ー)
学名/科名 Lavandula angustifolia/シソ科
抽出部位 花, 葉
抽出方法 水蒸気蒸留法
香りの系統 フローラル系
ノート(揮発度) ミドルノート

ラベンダー の効果・効能

心への作用

精神を安定させるセロトニンの分泌を増やす効果があります。ストレスによるイライラを緩和したり、不安な気持ちを癒してリラックスさせてくれます。安眠効果があることでも知られています。

体への作用

ラベンダーには鎮静・消毒・殺菌・抗炎症と幅広い効果があります。炎症や痛みを抑えたり、緊張、不眠、高血圧、動機、頭痛などを緩和してくれます。

肌への作用

肌の再生効果や痛みを緩和する効果があります。皮膚炎や湿疹、ニキビ、水虫など、多くの皮膚トラブル改善に役立ちます。

おすすめの使用方法

アロマバスや睡眠時のリラックスしたい時など。

  • 芳香浴
  • アロマバス
  • マッサージ
  • スキンケア
  • ヘアケア
  • ハウスキーピング

禁忌・注意事項

  • 低血圧の人は眠気やだるさを伴う可能性がある

ラベンダー と相性の良い精油


TOP