fun

アロマを楽しむ記事

おうちで簡単にできる「アロマが香るマスク」の作り方

aromameets編集部
2023/01/08

今回は不織布マスクに精油の香りを移して「アロマが香るマスク」を作る方法をご紹介します。

外出時のマスクは煩わしいですが、お気に入りの香りがすると少しハッピーな気持ちに♪

マスクスプレーを作るよりも簡単で、ふんわり優しく香ります。

簡単にできますのでぜひ試してみてくださいね!

「アロマが香るマスク」の作り方

マスクに精油の香りを移して、「アロマが香るマスク」を自作してみましょう。

【材料】

  • お好きな精油1滴
  • ティッシュペーパー2枚
  • チャック付きポリ袋、マスク

【作り方】

  1. 4回ほど折りたたんだティッシュペーパーに精油を1滴染み込ませる。
  2. 精油が付いた部分が内側になるように、ティッシュペーパーを折り返す。
  3. 「2」に、新しいティッシュを巻き付ける。(精油が染み出ないようにするため)
  4. 「3」とマスクを、チャック付きのポリ袋に入れる。
    数時間~ひと晩程度で、マスクに精油の香りが移り、完成。

【注意】

* 精油の原液がマスクにつくと、肌荒れの原因になる場合があります。
ティッシュペーパーに染みた精油がマスクに付着しないよう、注意しましょう。

* 香りが弱いと思っても、まずは1滴から試しましょう。
濃すぎる香りは気分が悪くなってしまうこともありますので、精油の量には注意しましょう。

こんな使い方はNG!

マスクに直接精油をつけるのはやめましょう

精油は植物の香りが濃縮されているため、芳香浴などで香りを適度に空間に広げて楽しむものです。

マスクは鼻・口を覆っているため精油の香りをずっと吸い込むことになりますので、どんなに好きな香りでも香りが強すぎて不快な思いをしたり気分が悪くなってしまうことも…。

また、マスクにつけた精油が肌に直接触れてしまうことで、刺激による炎症を起こす原因にもなってしまいます。

マスクにおすすめの精油

マスクに使う精油は、ストレスを和らげる香りや、抗菌作用があるもの、鼻がスッキリするものがおすすめです。

ティートゥリー

フレッシュですっきりとした香りで気分もリフレッシュ。

抗菌・抗ウィルス作用があり気管支系の炎症や痛みを和らげる効果も期待できます。

ラベンダー

やわらかくさわやかなフローラルの香りでアロマテラピーの定番人気、ラベンダー。

リラックス効果で知られるラベンダーはマスクにもおすすめ。ストレスを和らげてくれます。

ユーカリ

清涼感のある清々しい香り。

免疫力を高める作用もあり、憂うつさや息苦しさといった症状にも働きかけてくれます。

アロマの香りでマスク生活を少しでも快適に!

いまや外出時や人と会うときなど、日常生活に欠かせない存在となってしまったマスク。

少しでも不快感などのストレスをなくし、快適に過ごせると良いですよね。

精油1滴で簡単にできる「アロマが香るマスク」、ぜひお試しくださいね!

オススメ関連記事


TOP