fun

アロマを楽しむ記事

二度寝の誘惑に打ち勝つ!モーニングルーティーンに取り入れたいアロマ

aromameets編集部
2023/05/03

朝は、1日のスタートを切るために大切な時間です。

毎日のモーニングルーティーンで自分自身を整え、元気に1日をスタートさせましょう!

モーニングルーティーンとは、毎朝決められたルーティーンをこなすことで、自分自身を整え、日々の生活をスムーズに過ごすための時間です。

毎日同じ時間に起きて同じルーティーンを行うことで、自分自身をリセットし、新しい1日を気持ちよくスタートすることができます。

だけど、どうしても起きられない…二度寝の誘惑に負けてルーティーンをはじめられない…なんてこと、ありませんか?

そんなときはアロマテラピーの力を借りて、朝活ブーストしましょう!

モーニングルーティーンをはじめよう!

モーニングルーティーンは、毎日同じ時間に起きて、同じルーティンで過ごすことで、効果を発揮します。

モーニングルーティーンで行う行動の例としては、

  • ストレッチ
  • 瞑想
  • 読書
  • 勉強

などがあります。

これらの行動を毎日ルーティンで行うことで、健康に良い習慣を身につけたり、気持ちを整えたり、自己管理能力を向上させる効果があります。

このほかに、自分と向き合うための時間を取り入れるのもおすすめです。

毎朝自分のための時間を作ることで、自分自身への投資としての意識が芽生え、やる気と自信をアップさせることができます。

さらに、アロマテラピーの効果を取り入れることで、モーニングルーティーンの効果をより高めることができます。

スッキリした目覚めで二度寝の誘惑に打ち勝つ

早起きしてモーニングルーティーンを習慣づけたいけれど、朝は眠い!

起きたての頭がぼんやりしていたり、体が重い感じがして、二度寝の誘惑に負けてしまうことも・・・。

そんなあなたは、モーニングルーティーンの1番はじめに、「アロマテラピー」を取り入れましょう。

精油の力を借りて、気持ちよくクリアに目覚めることができれば、その後のルーティーンもスムーズに進みます。

目覚めにおすすめの精油と取り入れ方

朝の目覚めにはすっきりとリフレッシュできる精油がおすすめです。

  • ローズマリー精油:フレッシュなグリーンの香り。脳を刺激し、目覚めを促します。
  • ペパーミント精油:すっきりとしたメントールの香り。頭をすっきりさせ、集中力アップも期待できます。
  • ユーカリ精油:ミントのような清涼感のある香りで、鼻や喉の通りを良くする効果もあります。
  • グレープフルーツ精油:シトラス系のさわやかな香りで、気分を高める効果があります。

使い方は、断然、ルームスプレーがおすすめです。

ルームスプレーを作っておき、ベッドサイドにおいておきます。

朝目が覚めたらベッドから手を伸ばし、空間にシュっと一吹き。

さわやかな香りが広がると、頭がすっきりしてきて、二度寝することなくスムーズに起き上がり、モーニングルーティーンをはじめることができるはず!

ぜひお試しあれ。

朝からリラックスタイムを取り入れるのもおすすめ

モーニングルーティーンに、ヨガや瞑想やスキンケアなどリラックスタイムを取り入れるのもおすすめです。

自分と向き合う時間にも、「スッキリ集中して」よりも「リラックスした状態で」向き合うほうが良い場合があります。

その場合には、副交感神経を優位にするようなリラックス効果のある精油を取り入れてみてください。

朝のリラックスタイムにおすすめの精油と取り入れ方

眠くなるようなものではなく、リラックス効果と同時に気持ちを上げてくれるような精油をセレクトしました。

  • ゼラニウム:濃厚なバラのような香りで、リラックス効果と同時に気分を明るくしてくれる効果があります。
  • オレンジ・スイート:フルーティーな香り。柑橘系ですがリラックス効果や気持ちを前向きにする効果があります。
  • フランキンセンス:ウッディでスパイシーな香り。精神的な安定や瞑想に効果があるとされています。

朝のリラックスタイムにアロマを取り入れる場合は、アロマストーンで香りをやさしく空間に広げる方法がおすすめです。

アロマストーンに数滴精油を垂らして近くに置いたら、大きく深呼吸をし、ゆったりと広がる香りを感じましょう。

おわりに

モーニングルーティーンにアロマテラピーを取り入れる方法を紹介しました。

朝から気持ちよく過ごすことができると気持ち良いですよね。

ぜひ、あなたのモーニングルーティーンにもアロマの力を取り入れて、よりよい朝活を!

オススメ関連記事


TOP