fun

アロマを楽しむ記事

どんな精油を選んだらいいの?これからアロマテラピーをはじめる人におすすめの香り3選

aromameets編集部
2023/01/11

アロマテラピーをはじめてみよう!と思った時に、最初に迷ってしまうのが精油選びです。

たくさんの種類の中から、どの精油を選べば良いのでしょうか?

今回は、はじめて精油を選ぶ時に大切な視点と、使用用途が広い「初心者におすすめの精油」をご紹介します。

最初の1本に選ぶべき精油は?

アロマテラピーをはじめる時に、最初に買うべき精油は「自分が一番好きだと思う香りの精油」です。

当たり前のように思うかもしれませんが、精油が持つ効能にとらわれて、結果的に、あまり好きな香りではない精油を買ってしまう人は少なくありません。

どんなにすばらしい効果がある精油だとしても、好きな香りでない精油は使いづらいだけでなく、「良い香りを嗅ぐと、リラックスできる」というアロマテラピー本来の力が発揮されづらくなります。

最初の1本だからこそ、「好きだと感じる香りの精油」を選ぶようにしましょう。

迷った時におすすめの精油3選

店頭で精油のテスターを試して、好きな香りを選ぶのがベストですが、実際に精油を売っているお店まで足を運ぶのが難しい場合や、店頭で迷ってしまうこともあるでしょう。

これから紹介するラベンダー、ユーカリ、オレンジ・スイートの3種類は、作用が穏やかで、他の精油とブレンドしやすい香りの精油です。

精油の中ではリーズナブルな価格帯の精油である点も魅力です。

ラベンダー

ラベンダーは、リラックスや安眠の効果だけでなく、ボディケアやハウスキーピングにも使えるため、「万能精油」のニックネームを持っている精油です。

ラベンダーの香りが好きであれば、ぜひ、最初の1本として、おすすめしたい精油です。

ユーカリ

ユーカリは、風邪の時期などに重宝する、抗菌作用の強い精油です。

スッキリしたグリーン調の香りがするので、お部屋に香らせたり、マスクスプレーや虫よけスプレー作りをしたりするのにも適しています。

ユーカリ精油の中でも、ユーカリラディアータ(Eucalyptus radiata)という品種の精油は、香りが優しく、小さなお子さんからお年寄りまで使える精油なので、初心者にも使いやすいユーカリ精油です。

オレンジ・スイート

オレンジは、日本人が好む香りとして、年齢を問わず人気がある香りです。

柑橘系の精油の中でも安全性が高い(肌に付けるとシミになる可能性がある成分を含まない)ので、お風呂に入れてアロマバスを楽しむのにも向いています。

オレンジの香りは、リラックスタイムに向いていますが、デスクワーク時に使うことで記憶力が上がる香りとも言われています。

精油(エッセンシャルオイル)とは?

アロマテラピーに使う精油は、植物から抽出された100%天然の香り成分です。

一般的に、精油は「アロマオイル」と呼ばれていますが、正式には精油(Essential oil)と言います。

安全にアロマテラピーを楽しむためには、「精油」「エッセンシャルオイル」「Essential oil」の表記があるオイルを選ぶ必要があります。

エッセンシャルオイルとアロマオイルの違い

「アロマオイル」という表記で市販されているオイルは、人工香料が混ざっている「フレグランスオイル」の可能性があります。

価格が安すぎる場合は、精油(Essential oil)ではなく、アロマオイル(フレグランスオイル)の可能性が高いので注意しましょう。

アロマオイルのパッケージには、何の植物の香りかしか書かれていませんが、精油のラベルには、植物の学名、抽出部位、抽出方法、産地が記載されています。

*精油は、5mlで千円、10mlで二千円程度が、ひとつの目安です。
これよりも、明らかに安い場合、内容量が多い場合は、「フレグランスオイル」の可能性が高くなります。反対に、ローズやジャスミンなどの希少な精油は、2mlで一万円超というように、少量で高価な場合があります。

はじめて精油を買うのにおすすめのショップ

精油を購入する際は、実店舗で香りを試せることが大切です。

そのため全国に実店舗が多く、店頭に香りのテスターが置いてあるショップをご紹介します。

アロマテラピー専門店の「生活の木」は、実店舗の数が多く、3mlサイズの精油の取り扱いも豊富なため、初めて精油(エッセンシャルオイル)を買う人におすすめです。

専門店ではありませんが、「無印良品」もおすすめです。
精油の種類やサイズは限られますが、専門店へ行くよりも敷居が低く、これからアロマテラピーをはじめたい人が「自分の好きな香り」を知るのに向いています。

お気に入りの精油を見つけてアロマテラピーを楽しもう

心地よく感じるお気に入りの香りを見つけたら、さっそく、アロマテラピーを楽しみましょう!

楽しみ方はとっても簡単!こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

オススメ関連記事


TOP